『ラッキー』:画面左に消え、再び現れる陸ガメのハナシ @DVD・レンタル
年末も押しつまって大晦日です。
昨日観たこの映画が今年の最終鑑賞作品です。
映画は『ラッキー』。
2017年に他界したハリー・ディーン・スタントンの遺作です。
さて、映画。
米国中西部。
90歳のひとり暮らしの老人(ハリー・ディーン・スタントン)、他人からは「ラッキー」と呼ばれている・・・
というところから始まる物語で、まぁ、枯淡の域に達したひとのペーソス溢れる物語。
特に大きな出来事は起こらない。
ぶっちゃけていうと、ラッキーも死なない。
しいて言えば、知り合いのハワード(デヴィッド・リンチ)が飼うルーズベルトという名前の陸ガメが画面の左に歩いて行って姿を消し、再び画面左から現れるだけの物語。
面白くない、といえば面白くないといえるが、面白いといえば面白い。
生きていること、死ぬこと、それらは物事(この映画では、よく"thing"と言われる)のひとつでしかない。
リアリスト(映画ではクロスワードのひとつとして登場する)として、現実的に対処・受け容れるしかない・・・と、まぁそんな感じ。
ちょっと違うかもしれないが、ハル・アシュビー監督の1979年作品『チャンス』の原題「BEING THERE」(だた、いること)を思い出しました。
あ、どうでもいいかもしれないのですが、この映画の主人公ラッキー、あと100年は生きるかもしれませんね。
評価は★★★★(4つ)です。
------------------
2018年映画鑑賞記録
新作:2018年度作品:87本
外国映画71本(うちDVDなど12本)←カウントアップ
日本映画16本(うちDVDなど 2本)
旧作:2018年以前の作品:83本
外国映画72本(うち劇場鑑賞18本)
日本映画11本(うち劇場鑑賞 4本)
------------------
この記事へのコメント