『海の上のピアニスト イタリア完全版』:船を降りないことがストンと腑に落ちました @ロードショウ ここのところの映画館での鑑賞は旧作に食指が動くことが多いです。 今回はジュゼッペ・トルナトーレ監督1998年製作の『海の上のピアニスト』イタリア完全版です。 第二次大戦も終わり、しばらく経った頃。 英国の港に近いある町の楽器店にトランペットを売りに来たひとりの男(プルイット・テイラー・ヴィンス)がいた。 彼が、最後の思い… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月10日 続きを読むread more
『真夜中の記憶』:かなり切ってサスペンス重視にしたのは正解かな @DVD 買い置きDVDの鑑賞です。作品はシドニー・シェルダンのベストセラー小説『明け方の夢』をテレビドラマ化した『真夜中の記憶』です。 ベストセラーと名高いシドニー・シェルダンですが、映画化作品は少なく、『真夜中の向う側』『華麗なる血統』ぐらいしか映画作品はありません。 たぶん原作が上下2巻ぐらいの長さなので、映画にする際の脚色が難しい… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月04日 続きを読むread more
『沈黙の女 ロウフィールド館の惨劇』:派手さはないがジワリと恐ろしさを感じるサスペンス映画 @DVD 先に観た『甘い罠』に続いて、クロード・シャブロル監督作品、1995年製作の『沈黙の女 ロウフィールド館の惨劇』 、DVDで鑑賞しました。 前置きなしで、さて、映画。 フランスの田舎町での物語。 町から少し離れたところに館を構えるジョルジュ(ジャン=ピエール・カッセル)。 共に暮らしているのは、元モデルで後妻のカトリーヌ(… トラックバック:0 コメント:4 2020年06月04日 続きを読むread more
『ジェイコブス・ラダー』 (1990) :「死」と「意識」についての考察の物語 @DVD 1990年にエイドリアン・ラインが監督した『ジェイコブス・ラダー』、DVDで鑑賞しました。 ロードショウ時にも鑑賞しているのですが、先日、リメイク版を観たので、オリジナル版のおさらいです。 さて、映画。 ベトナム戦争のさ中、ジェイコブ・シンガー(ティム・ロビンス)は仲間たちと休息中に、戦闘が勃発、あたりは阿鼻叫喚図絵となっ… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月28日 続きを読むread more
『エマニュエル 愛欲のチベット』: あの主題曲も流れます @DVD 年が明けてからしばらく経ってから鑑賞したのですが、1本レビューをしていない作品がありました。 映画は『エマニュエル 愛欲のチベット』。 シルヴィア・クリステルの『エマニエル夫人』シリーズ晩年、90年代のテレビシリーズの1作目です。 さて、映画。 初老の男マリオ(ジョージ・レーゼンビー)は飛行機での移動中、若い女性(マルセ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』:初公開時以上に、いま観る価値の高い作品 @午前十時の映画祭 1990年度米国アカデミー賞作品賞ほか受賞の『ダンス・ウィズ・ウルブズ』、午前十時の映画祭で鑑賞しました。 初公開時にも観ているのですが、昨年『荒野の誓い』を観た際にこの映画のことを思い出し、それ以降、再度鑑賞したくなった作品です。 さて、映画。 1863年、米国は南北戦争の最中。 激戦地であるテネシー州セント・デービッ… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月19日 続きを読むread more
『ターミネーター2/特別編』:カイル・リースはまだ生まれていない @DVD・レンタル 11月にシリーズ最新作が出る『ターミネーター』シリーズ。 今回は『ターミネター2』の正統な続編、と銘を打っていることもあり、ならば復習。 レンタルショップには、こちらのバージョンしかなく・・・ということで『ターミネーター2/特別編』をDVDで鑑賞しました。 さて、映画。 1994年の米国ロサンゼルス。 機械軍団と闘う未… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月12日 続きを読むread more
『ヘブンズ・プリズナー』:モタモタしているハードボイルド風味映画 @DVD 1996年製作のハードボイルド映画『ヘブンズ・プリズナー』、買い置きDVDで鑑賞しました。 主演は製作総指揮にもなお連ねているアレック・ボールドウィン。 さて、映画。 アルコール依存症を克服した元刑事デイヴ(アレック・ボールドウィン)は、いまはニューオーリンズの川沿いで貸しボート屋を営んでいる。 ある日、妻とボートで釣り… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月15日 続きを読むread more
『真夜中の殺人コール』:B級エロティックサスペンスの期待は裏切らない @DVD ちょっとした隙間時間で買い置きDVDの鑑賞です。 映画は『真夜中の殺人コール』、1991年製作の劇場未公開作品。 主演は、女性ロックグループ・ブロンディーのリードボーカルだったデボラ・ハリー。 1982年製作デヴィッド・クローネンバーグ監督『ヴィデオドローム』以降、かなり映画に出ています。 さて、映画。 ロック歌手を目… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
『ペリカン文書』:2時間20分の大味な追いかけサスペンス @DVD 1993年製作の『ペリカン文書』、DVDで鑑賞しました。 割引券を利用して中古で購入していたものです。 利用期限も近くて、そこそこ面白くて、値段の安いもの・・・ということでチョイスしました。 ま、ロードショウ時に二番館か何かで観ているのだけれど、ストーリーはまるで憶えていませんでした。 さて、映画。 ふたりの最高裁判事… トラックバック:1 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
『襲撃 BURNING DOG』:崔洋一監督初期のVシネ作品 @国立映画アーカイブ ことし初めての国立映画アーカイブ(NFAJ)での鑑賞です。 年に数回行けば多いぐらいなのですが、本当にレアな作品が上映されることがあります。 今回の作品もそんな1本。 崔洋一監督の1991年作品『襲撃 BURNING DOG』。 今回のNFAJの特集上映「製作者・黒澤満」の中の1本で、もともとは東映Vシネマ作品。 劇場公開… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月17日 続きを読むread more
『ハイヒール』: アルモドヴァル版『秋のソナタ』 @DVD・レンタル 劇場(試写会などのホール上映も含めて)やDVDで観た映画については、基本、レビューを記すことにしているのですが・・・ あ、書き忘れていた作品がありました。 ペドロ・アルモドヴァル監督の『ハイヒール』。 9月にDVD鑑賞していました。 1989年、スペイン・マドリード。 テレビの人気キャスターのレベーカ(ビクトリア・アブ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月08日 続きを読むread more
『もうひとつの世界』:特殊な状況のなかで変わっていく人々 @特集上映 と(というのは話題を変えるときに使うのだろうけど)、なんだか新作を劇場に観に行く気にもなれず・・・でも観ている旧作は意外と多く。 ってなことで、旧作のレビューって、観た順にするのもなんだか気が引ける。 よくわからないけれど、順番にレビューするだけでは、ただただ映画を消費しているような気がする。 とはいえ、レビューを書かないと自… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月08日 続きを読むread more
『そして僕は恋をする』: この長さがこの映画の魅力なのかもしれない @特集上映 9月に入ってから、まだ映画館に足を運んでいないのですが、あ、レビューアップしていない作品があることに気づきましたので、慌ててアップします。 とはいえ、レビューアップしなくても困ることなどないのだけれど、それはそれ、性分なので。 で、映画は『そして僕は恋をする』、1996年製作のアルノー・デプレシャン監督作品です。 さて、映画。… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月09日 続きを読むread more
『ヴァージニアの告白/過去のない女』: ミミ・レダー監督の見ごたえあるTVM @DVD 買い置きDVD鑑賞の2本目です。 タイトルは『ヴァージニアの告白/過去のない女』、1991年製作のテレビムーヴィです。 購入動機は、監督。 『ピースメーカー』『ディープ・インパクト』のミミ・レダー。 90年代半ばからの『ER 緊急救命室』で名を馳せる前に撮った作品です。 さて、映画。 不動産業を営む夫のミック(ドワイ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月23日 続きを読むread more
『高慢と偏見』1995年BBC版:ミスター・ダーシー=コリン・ファース! @ビデオ録画 引っ越しに伴って自宅整理をしていたところ、発見したのがこの1本、『高慢と偏見』。 1995年にBBCが製作したもので、1時間×6回のシリーズを、日本放送で1時間45分×3回に編集したものです。 なので、オリジナルと比べると、若干のカットがあるかもしれません(少なくともエンドクレジットはカットされていました)。 いやぁ、この作品… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月20日 続きを読むread more
『アンドリューNDR114』:人種差別問題が底流にあるかも・・・ @BS放送 自宅鑑賞作品を3本ばかり簡単にレビューします。 1本目は『アンドリューNDR114』、ロビン・ウィリアムズ主演の1999年製作作品です。 ロードショウ時にも観ているので、2度目の鑑賞です。 さて、映画。 近未来でのハナシ。 各家庭には人間型の家事手伝いロボットが普及し、マーティン家にも1台やって来た。 アンドリューと… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月27日 続きを読むread more
『リフ・ラフ』:遣り切れなさが強く残る作品 @VHS 買い置き中古VHSで、1991年製作のケン・ローチ監督の『リフ・ラフ』を鑑賞しました。 ケン・ローチ監督作品は今年に入ってから『わたしは、ダニエル・ブレイク』を観ていますが、なんだかずっと前に観たような印象で、同じく買い置き中古VHSで昨年観た『レイニング・ストーンズ』の方が、最近観たように思っていました。 それはさておき、映画… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月24日 続きを読むread more
『インシデント!』:ウォルター・マッソーが弁護士を演じる2作品 @DVD 自宅の積読DVD鑑賞第2弾は、ウォルター・マッソーが弁護士ハーマン・コッブに扮したテレビムーヴィ。 1990年代に2本つくられており、続けて鑑賞しました。 1作目『インシデント! ブレーメンの出来事』は1990年製作(原題「THE INCIDENT」)。 監督はジョセフ・サージェント。 ということは『サブウェイ・パニック… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月12日 続きを読むread more
『アーバン・ハーベスト』『アーバン・ハーベスト2』:「とうもろこし畑の子供たち」第3・4弾 @VHS 久しぶりにスティーヴン・キング原作作品を鑑賞です。 映画は『アーバン・ハーベスト』『アーバン・ハーベスト2』。 キングの短編小説『とうもろこし畑の子供たち』の映画化権が転売されて続々とつくられた『チルドレン・オブ・ザ・コーン』シリーズの第3作と第4作目にあたります(第2作目は『死の収穫』)。 転売されて続々とつくられていくうちに、… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
『一瞬の夢』:経済政策に取り残されてしまった遣る瀬無さ @名画座 11月の名画座鑑賞はジャ・ジャンクー監督の新旧2本立て。 2本目は1997年製作のデビュー作『一瞬の夢』。 原題は「小武(シャオ・ウー)」、主人公の名前です。 山西省の埃っぽい町。 中国の経済政策もこの小さな町にも押し寄せ、古い町の至るところで立ち退き、開発がある。 スリを生業にしているウー(ワン・ホンウェイ)は、経済… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more
『レイニング・ストーンズ』:無責任に優しいヒューマン映画 @VHS 1993年製作のケン・ローチ監督『レイニング・ストーンズ』、買い置きの中古VHSで鑑賞しました。 VHS! まぁ、そのむかし近所の中古店で格安でみつけたものなんだけれど、TSUTAYAのレンタルでもVHSしか扱っていない上に、少々遠出してレンタルしなければならないということで、買っておいた次第。 さて、映画。 失業中のボ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
『アパートメント』:ヒッチコキアン! @DVD 1996年製作のフランス映画『アパートメント』、以前購入していたDVDで鑑賞しました。 中古で購入したものですが、さて、いまとなっては何故購入したのか、よく覚えていない。 ジョシュ・ハートネット主演の『ホワイト・ライズ』のオリジナル作品なのだが、こちらの映画も未見。 謎は深まるばかりなので、さて、映画。 ビジネスの世界で… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more
『クロノス』:デル・トロ監督らしい格調とチープさ @DVD・レンタル 『クリムゾン・ピーク』のギレルモ・デル・トロ監督のデビュー作『クロノス』、DVDで鑑賞しました。 TSUTAYAの発掘良品企画で選定された作品。 デル・トロ監督作品はこれまで『ミミック』『デビルズ・バックボーン』『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』を鑑賞済み。 『ブレイド2』と『ヘルボーイ』1・2は未見。 映画全体を… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月27日 続きを読むread more
『ジプシーのとき』『アンダーグラウンド』:エミール・クストリッツァ2本立て @名画座 ことしの初めに特集上映が組まれていたエミール・クストリッツァ監督。 ユーゴスラビア出身の巨匠監督だけれども、これまで観たのはデビュー作の『パパは、出張中!』と1998年製作の『黒猫・白猫』ぐらい。 後者のコメディタッチがどうも肌にあわなくて、その他の作品は観ないでいました。 とはいえ、この巨匠の代表作を観ていないというのもなん… トラックバック:1 コメント:2 2016年07月26日 続きを読むread more
『ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!』:登場人物に対する厳しい眼 @DVD レンタルもいいけれど、買い置きDVDが溜まってきたので、少しずつでも観ておかねば! ということでセレクションしたのが、これ『ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!』。 『アバウト・シュミット』『サイドウェイ』などのアレクサンダー・ペイン監督のデビュー作(1999年製作)で、主演はマシュー・ブロデリックとリース・ウィザースプ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月25日 続きを読むread more
『バーチャル・ウォーズ3』:S・キングとは無関係だが、監督はミック・ギャリス @VHS ひさしぶりに好事家りゃんひさ、未DVD化作品をVHSで鑑賞しました。 タイトルは『バーチャル・ウォーズ3』(1997年製作)。 おぉ、スティーヴン・キングの短編『芝刈り機の男』を勝手に改変した(というか新たにストーリーをつくった)『バーチャル・ウォーズ』の第3弾! と思いきや、原作はピーター・ジェームズというひとの『HOST』… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月18日 続きを読むread more
『いつか晴れた日に』:ダブル二股事件に巻き込まれた19世紀英国姉妹 @DVD 2015年最後の鑑賞作品は、DVDで観た『いつか晴れた日に』。 ジェイン・オースティンの小説『分別と多感』を、台湾出身のアン・リーが1995年に監督したもの。 オースティンの小説は『自負と偏見』を読んで、映画化作品の『プライドと偏見』を観たぐらいだけれど、小説も映画も面白かった。 この『いつか晴れた日に』は妻が劇場で観て、面白… トラックバック:0 コメント:1 2016年01月02日 続きを読むread more
『クイックシルバー』:スティーヴン・キング+クライヴ・バーカー原作のホラーコメディ @VHS お気に入り作家スティーヴン・キング関連の映画その2は『クイックシルバー』、1997年製作のテレビムーヴィ。 中古ビデオ屋で廉価販売しているのを見つけたもの。 『クイックシルバー』といえば、その昔、爽やか青年だった頃のケヴィン・ベーコンが主演した自転車映画を思い出すけれど・・・ パッケージをみると、キングに加えて、人気ホラー作家… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月09日 続きを読むread more
『Dr. M/ドクトル・エム』:フリッツ・ラングに捧ぐシャブロル映画 @VHS 1990年にクロード・シャブロルが監督した『Dr. M/ドクトル・エム』をVHSで鑑賞しました。 フリッツ・ラング監督の『ドクトル・マブゼ』を着想を得たという作品で、日本では劇場未公開、DVD化もされていません。 さて、映画。 1980年代後半のドイツ・ベルリン。 巷では自殺病なる病が蔓延している。 日に何人もの自殺者… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月03日 続きを読むread more