『君がくれた翼』:オランダ、緑まぶしい田舎町での少年の成長譚 @フィルムセンター EUフィルムデイズ
フィルムセンターの企画「EUフィルムデイズ2014」で、2012年のオランダ映画『君がくれた翼』を鑑賞しました。
映画は・・・
10歳のヨヨは警備員の父親と暮らしているが、毎日ほとんどひとりぼっち。
家にいない母について父は語らず、酒を飲み、ときには乱暴に振る舞う。
そんな中、ヨヨは愛情を注ぎ、世話をしてきたカラスに幸せと安らぎを覚え、現実と向き合う力をもらうのだった。
(公式ページ http://www.eufilmdays.jp/film/netherlands から抜粋)
原題は「Kauwboy」、Kauwは少年が飼うカラスの名前(もしかしたらオランダ語でカラスのことかも)、そのものズバリ「カラスと少年」というタイトル。
父親とふたり暮らしの少年ヨヨですが、母親はカントリーシンガーで全国を巡業中と思っている。
たしかにシンガーで歌声も聴けるのですが、巡業中と思っているのはヨヨだけ。
実は、亡くなっていることは観客には早々にわかります。
父親が荒れた生活を送っている理由も、それ。
亡くなって、まだ、日が浅いのか、折り合いをつけられずにいる、というわけ。
ヨヨはカラスのヒナを拾って育てていくのですが、そんな中で、彼のことを理解する少女と出遭います。
少女はヨヨが参加する水球チームの一員。
ふたりの友情も微笑ましいです。
成長して巣立っていくカラスと成長する(特に心を強くする)少年ヨヨとを対比しながら進めていくストーリー展開もさることながら、オランダの田舎町の緑がまぶしいです。
終盤、ひとつの悲しい出来事が起こるのですが、そのシーンは息をのみました。
そして、その後、ヨヨと父親はいっそう心の絆を強めるのであります。
上映時間81分の小品ですが、なかなかの秀作です。
評価は★4つとしておきます。
<追記>
今回の上映素材はブルーレイ。
ブルーレイ素材の場合は、大ホールでは上映できないようで、会場が小ホールでした。
キャパが少ないので、満席になっていました。
EUフィルムデイズ2014での鑑賞作品レビュー
『365日のシンプルライフ』
『ケルトゥ/愛は盲目』
『オールディーズ・バット・ゴールディーズ -いま輝いて-』
EUフィルムデイズ2014、既鑑賞済み作品のレビュー
『アルバート氏の人生』
『塀の中のジュリアス・シーザー』
『ヒプノティスト ―催眠―』
------------------
2014年映画鑑賞記録
新作:2014年度作品:40本
外国映画26本(うちDVDなど 6本)←カウントアップ
日本映画14本(うちDVDなど 0本)
旧作:2014年以前の作品:85本
外国映画65本(うち劇場 3本)
日本映画20本(うち劇場 3本)
------------------
この記事へのコメント