『アイリッシュマン』:スコセッシ監督の犯罪映画の集大成 @ロードショウ・限定上映
巨匠マーティン・スコセッシ監督最新作『アイリッシュマン』、限定上映で鑑賞しました。
本作はNetflixオリジナルの配信作品なのですが、一部劇場&期間限定での上映です。
尺は監督最長の210分、3時間半!
スコセッシ監督の犯罪映画の集大成の感があるので、見逃せません。
さて、映画。
90年代の米国のとある高齢者施設。
そこで暮らすアイルランド系移民の息子フランク・シーラン(ロバート・デ・ニーロ)は、イタリアンマフィアの一員だった。
仲間になったキッカケは些細なことだった。
第二次世界大戦後、トラック運転手をしていたフランクは、トラックの故障で立ち寄った辺鄙なガスステーションでひとりの男に助けられる。
男は名前を名乗らず立ち去ったが、バファリーノファミリーのボス、ラッセル(ジョー・ペシ)だった。
その後、運搬していた牛肉を横流ししていたフランクは窃盗容疑で起訴されるが、彼を弁護したのがラッセルのいとこビル・バッファリーノ(レイ・ロマーノ)だった・・・
というところから始まる物語で、その後、フランクは全米トラック運転組合(チームスター)の委員長ジミー・ホッファ(アル・パチーノ)とも懇意になり、ずぶずぶの裏社会にまみれていく・・・
映画は、50年代から70年代までの30年間を中心に描かれていくが、フランク夫婦とラッセル夫婦が連れ立って結婚式に出席するための自動車旅行と、フランクが抜き差しならない状況になっていく様を交互に描いていく。
その語り口は、ゆったりとしていて、焦らない。
かつては、スタイリッシュで、どこか狂騒的なところも感じられたスコセッシ演出だったが、今回はこのゆったりとしたテンポがいい。
といっても、ワンシーン、ワンシーンのキレは流石。
言うまでもないが、音楽の使い方は抜群に上手い。
デ・ニーロ、ペシ、パチーノのベテラン俳優陣、いずれもいいが、ホッファ演じるパチーノのエキセントリックぶりに感服。
(そういえば、1990年代にホッファをジャック・ニコルソンを演じ、ダニー・デヴィートが監督した『ホッファ』という作品も観たが、こんな感じだったのだろうか・・・思い出せない。)
映画はその後、フランクと娘ペギー(成長したペギーをアンナ・パキンが演じている)との確執なども盛り込まれているが、そこのあたりはあまりウエットにならない程度に抑えられている。
3時間半の超長尺作品だけれど、それほど長く感じませんでしたが、最晩年になったフランクについてのエピローグはちょっと長いかなぁ。
評価は★★★★☆(4つ半)としておきます。
------------------
2019年映画鑑賞記録
新作:2019年度作品:98本
外国映画74本(うちDVDなど16本)←カウントアップ
日本映画24本(うちDVDなど 7本)
旧作:2019年以前の作品:78本
外国映画53本(うち劇場鑑賞14本)
日本映画25本(うち劇場鑑賞10本)
------------------
この記事へのコメント
アル・パチーノと、ロバート・デ・ニーロの夢の共演は、見ているだけで楽しかったのですが。
なんせ3時間半は長かったなぁ~。さすがに疲れました。(笑)
ご覧になりましたか!レビューアップ、待っています。
アル・パチーノとロバート・デ・ニーロは『ヒート』でも共演していることになっているのですが、一緒の画面には写っていないので、今回が実際の初共演と思います。
長尺の映画を観る時間の余裕がないです、今月も忙しそう。
この映画をDVD鑑賞は厳しいので、これから上映される京都シネマで観られるとよいのですが・・・
Netflixオリジナルなので配信でも観れるのですが、長尺作品なので劇場の方がお薦めです。お時間ができればよいですが。
私もこれ、期間限定公開の劇場で観ました。
というのも、東京国際映画祭のクロージング作品だったのですが、秒で(比喩でなくホントに)ソールドアウトしてしまい、チケットが取れなかったんですよね。
期間限定ででも劇場で公開してくれてまだ助かりましたが…。
今後、優れた監督がどんどネット配信の方に移行していく傾向のようで、劇場派の私としては少し残念に思っています。
作品の素晴らしさ、味わい深さはホントに良かったので、あとは公開形態だけなのですが…。
コメントありがとうございます。
どんどん優れた監督がネット配信の方に移行していってしまうと・・・劇場で映画を観るということ自体がどのようになるのか、考えると少々憂鬱になります。